入所案内
入所資格
市町村から障害福祉サービス受給者証の支給決定を受けた、18歳以上の方が対象です。
入所手続
- 入所を希望される方は、お住まいの市町村役場にご相談下さい。
- 市町村より交付された受給者証により当施設と契約を結びます。
- 入所の手続き等のご相談はお気軽に当施設までご連絡下さい。
入所経費(利用料)
入所者本人及び扶養義務者の所得に応じて、市町村が定めた額(負担金)をお支払いいただきます。
サービス内容
1.日常生活の支援
種 類
| 内 容
|
食事の提供
| 栄養士の立てる献立により、栄養と利用者の身体状況に配慮した食事を提供します。
〈食事時間〉
朝食( 8:00~) 昼食(12:00~) 夕食(18:00~) |
排泄
| 利用者の状況に応じて適切な排泄援助を行うとともに、排泄の自立に向けた適切な支援を行います。
|
入浴、清拭
| 週2回の入浴を行います。
利用者の身体状況と希望等を伺ったうえ、できる限り自立して清潔保持が可能となるようめざし、入浴が困難な場合には清拭を行うなど適切な方法で実施します。 |
着脱衣
| 生活のリズムを整え、毎日の着替えを行います。
|
整容(歯磨・洗面含む)
| 個性に配慮し、適切な整容が行われるよう援助します。
シーツ交換は週1回行います。 |
機能訓練
| 医師の処方に基づいて、作業療法士が利用者の心身等の状況に応じて、日常生活を送るのに必要な機能の回復又はその減退を防止するための訓練を実施します。
|
貴重品の管理
| 〈金銭〉
・管理する金銭の形態-はまなし寮の指定する金融機関、支店に預け入れる預金 ・お預かりするもの-上記の預金通帳、印鑑、定期預金証書 ・管理方法-「預かり金管理要綱」に定める 〈金銭以外の貴重品〉 ・施設受給者証・身体障害者手帳・健康保険証・老人医療受給者証・重度医療費受給者証・年金証書等 |
2.医療及び健康管理
種 類
| 内 容
|
医療
| 嘱託医師による診察
山梨赤十字病院:内科・整形外科・脳神経外科/シマダ歯科医院 なお、利用者が専門医師等の診断・治療を要することになった場合には、協力医療機関において受診・治療を受けることができます。 協力医療機関 ・・・山梨赤十字病院 協力歯科医療機関・・・すみ歯科医院 但し、上記医療機関での優先的な診察・入院治療を保障するものではありません。また、上記医療機関での診察・入院治療を義務づけるものではありません。 |
服薬
| 個人管理の困難な利用者については、看護職員・介護職員が行います。
|
通院と治療
| 通院は職員の付き添いで行います。
嘱託医の指示で富士北麓地域以外へ通院・入院する場合、交通費(ガソリン代等)は利用者に負担していただきます。 ※利用者の希望による協力病院以外への通院・入院は、家族対応でお願いします。 |
3.相談援助
種 類
| 内 容
|
相談及び援助
| 利用者及びご家族からの相談についても誠意をもって応じ、可能な限り必要な援助を行います。
|
4.レクリエーション・クラブ活動
利用者の希望によりレクリエーションやクラブ活動に参加していただくことができます。
Ⅰ)主なレクリエーション行事予定
利用者の希望によりレクリエーションやクラブ活動に参加していただくことができます。
Ⅰ)主なレクリエーション行事予定
実施月
| 行 事
| 内 容
|
5月
| 春まつり
| 模擬店、アトラクション、ビンゴゲームなどで楽しく過ごします。
|
7月
| 夏まつり
| 模擬店、アトラクション、花火、盆踊りなどで楽しく過ごします。
|
9月
| 富士ふれあいの村まつり
| 富士北麓・東部地域の福祉まつりです。
|
10月
| 収穫祭
| 富士北麓で採れた野菜をてんぷら等にして食します。
|
12月
| 餅つき
| 臼、杵を使ってお正月に食べる餅をつきます。
|
クリスマス会
| 会食、アトラクションを楽しみます。
| |
2月
| 豆まき
| 節分の豆まきをします。
|
3月
| 茶話会
| 利用者、職員での語らいのひと時を過ごし、スライドで1年を振り返ります。
|
外出・ショッピング
| 年2回程度バスで出かけ外出や買物を楽しみます。
| |
映画会
| 大型スクリーンで映画鑑賞をします。
(4・6・8・10・12・2月の年6回) |
Ⅱ)学習会活動
絵画・書道・3B体操・ふれあい創作
絵画・書道・3B体操・ふれあい創作
Ⅲ)趣味活動
カラオケ 将棋 オセロ
Ⅳ)文化教養講座(富士ふれあいセンターにて実施のため、申し込みが必要)
陶芸教室・料理教室・茶道教室
※Ⅱ、Ⅲ、Ⅳの活動に要する費用は、利用者負担となります。
カラオケ 将棋 オセロ
Ⅳ)文化教養講座(富士ふれあいセンターにて実施のため、申し込みが必要)
陶芸教室・料理教室・茶道教室
※Ⅱ、Ⅲ、Ⅳの活動に要する費用は、利用者負担となります。
1.理髪・美容
◇理髪サービス
月に1回、理容師の出張による理髪サービス(調髪、顔剃り)をご利用いただけます。
利用料金:調髪のみ1,500円 顔剃りのみ1,000円 調髪・顔剃り2,000円
◇美容サービス
月に1回、美容師の出張による美容サービス(調髪、パーマ、毛染め、洗髪、顔剃り)をご利用いただけます。
利用料金:500円 ~ 10,000円 (ご要望に応じて変わります)
2.特別なレクリエーション
外出(ショッピング、見学等)はまなし寮外で実施するレクリエーション事業については、その実施に要する費用をお支払いいただきます。
3.コピーの利用
利用者は、サービス提供についての記録をいつでも見ることができますが、コピーを必要とする場合には次の費用をご負担いただきます。
利用料金:1枚につき10円
◇理髪サービス
月に1回、理容師の出張による理髪サービス(調髪、顔剃り)をご利用いただけます。
利用料金:調髪のみ1,500円 顔剃りのみ1,000円 調髪・顔剃り2,000円
◇美容サービス
月に1回、美容師の出張による美容サービス(調髪、パーマ、毛染め、洗髪、顔剃り)をご利用いただけます。
利用料金:500円 ~ 10,000円 (ご要望に応じて変わります)
2.特別なレクリエーション
外出(ショッピング、見学等)はまなし寮外で実施するレクリエーション事業については、その実施に要する費用をお支払いいただきます。
3.コピーの利用
利用者は、サービス提供についての記録をいつでも見ることができますが、コピーを必要とする場合には次の費用をご負担いただきます。
利用料金:1枚につき10円
日課表
時分
| 月
| 火
| 水
| 水
| 金
| 土
| 日
|
6:30
| 起 床
| ||||||
8:00
| 朝 食
| ||||||
9:10
| ラジオ体操
| ||||||
9:15
| 洗 面
| ||||||
9:50
| 入浴 (機械浴 男性)
理容 (第2)
| 入浴 (機械浴 女性)
機能訓練
| 絵画
| 入浴 (機械浴 男性)
機能訓練
美容 (第2)
書道
| 入浴(普通浴男女)
機能訓練
| 自由時間
| 爪切り
耳掃除 |
12:00
| 昼 食
| ||||||
13:45
| 入浴 (普通浴男女)
| 機能訓練
陶芸教室 ショッピング | 料理教室
(第2、4) | 茶道教室
(第1、3) 踊り (第2、4) | 入浴(機械浴女性)
機能訓練 | 自由時間
| 爪切り
耳掃除 |
15:00
| お や つ
| ||||||
18:00
| 夕食・自由時間・就寝準備
| ||||||
21:30
| 就 寝
| ||||||
22:00
| 消 灯
|