本文へ移動
“Instagram” やっています
当事業団の情報をより多くの皆様に知っていただくため、インスタグラムのアカウントを開設しています!
採用情報など、随時お伝えしていきます!
 
  ↓詳しくはこちらをクリック↓

年間行事

令和6年度 年間行事

行事名
実施日
内容
※赤字は最新情報、実施報告です
協力者
春まつり​
令和6年5月11日(土)
ひさしぶりにご家族のみなさんと一緒に楽しみました!午前中は保護者会、お天気も良く、お昼は庭でお弁当を。午後にはビンゴ大会で盛り上がりました。利用者さんとご家族の笑顔が揃い、穏やかな一日は想い出に残りますね。
家族
ボランティア
七夕まつり
​令和6年7月5日(金)
みなさんが作った七夕飾りが施設内を彩りました。夏まつり的模擬店メニューで楽しみ、やっぱり最後ははまなし音頭!伝統の盆踊りで〆ました(^^♪
なし
富士ふれあいの村まつり(山梨県主催)
令和6年9月14日(土)
隣接の支援学校のグラウンドで開催。模擬店や舞台発表など、秋の青空の下で楽しみました。さすがに暑さには閉口しましたが、体調を崩す方も無く、ご家族のみなさんも大勢お見えになり、たくさんの笑顔が見られました。
家族
ボランティア
​秋まつり
令和6年10月25日(金)
利用者さんと職員で、対抗歌合戦(^^♪ 盛り上がった後には、秋の味覚を揚げたての天ぷらで舌鼓。
なし
クリスマス会
令和6年12月17日(火)
職種別で職員が出し物を披露。歌あり踊りありコントあり?大笑いの時間を過ごしました。夕食は素敵なクリスマスメニューでメリークリスマス!!
なし
餅つき
令和6年12月10日(火)
 今年は周囲の木を伐採していただき(ふれあいセンターさん ありがとうございます)、暖かい日差しの中でペッタン!ペッタン!いつもは寒くて室内で観ている方も「今日は搗くぞ!」と、楽しそうに参加されてました。
なし
豆まき
令和7年2月3日(月)
節分の豆まき
残念ながら、風邪がまん延したため止む無く中止。甘酒だけ飲んで、元気をつけました。
なし
茶話会
令和7年3月18日(火)
利用者自治会主催行事。一年を振返って、楽しく歓談します。
なし
その他 
毎月
映画鑑賞、書道教室、歌の集い、3B体操 等
講師の先生、ボランティア、等

慰問、来訪、ボランティア、等、随時
フルートミニコンサート
マジックショー、大道芸、
傾聴ボランティア、外出付添い、など
ボランティア、等
各行事へのボランティア等は、感染対策をしつつ常時受け付けております。興味がある方は、お気軽にお電話ください。 0555-72-5322 担当:清水・早川 

主な年間行事

令和5年度 年間行事

行事名
実施日
内容
※赤字は最新情報や報告です
協力者
春まつり
※コロナ対応のため、残念ながら中止となりました
令和5年5月13日(土)
3年ぶりにご家族と一緒に楽しみたいと思います。春弁当でゆっくりと時間を過ごしていただきたいと思います。
家族
七夕まつり
令和5年7月7日(金)
みんなで賑やかに、ちょっと早い盆踊りと七夕料理、抽選会。春まつりの分の笑顔もたくさん見られ、楽しい時間を過ごしました。
​利用者
​職員

富士ふれあいの村まつり(山梨県主催)
※雨天開催されましたが、はまなし寮はコロナ対応のため残念ながら欠席となりました。

令和5年9月9日(土
4年ぶりに開催されました。台風一過のため雨天対応で開催。富士東部地域の福祉事業のみなさんで盛り上がりました。はまなし寮は数日前からコロナ対応となり、欠席で残念。来年に楽しみをつなげたいと思います。
家族・ボランティア
秋祭り
(収穫祭)
令和5年10月27日(金)
キノコづくし鍋を賞味!秋の味を楽しみました(^^♪ 

もちつき
令和5年12月12日(火)
「よいしょ!よいしょ!」今年も元気な声が山にこだま。3種のお餅に舌鼓。

クリスマス会
令和5年12月19日(火)
夫婦太神楽「かがみもち」さんでちょっと和風なクリスマスで大騒ぎ!豪華ディナーはクリスマス気分100%でした。

豆まき
令和6年2月2日(金)
残念ながら、感染症クラスター発生の為、中止となりました。

茶話会
令和6年3月15日(金)
廊下いっぱいに、一年間のみなさんの笑顔の写真や行事写真を飾りました。桜のように笑顔が満開!みんなで歩きながら「あんなことあったね」「楽しかったね」と1年間を振り返り、最後ははまなし喫茶で春のケーキを堪能しました(^^♪

その他 
毎月
映画鑑賞、歌の集い、3B体操 等
ボランティア等

【春まつり】
【春まつり模擬店】
【春まつりアトラクション】
【七夕まつり】
【富士ふれあいの村まつり】
【カレーバイキング】
【収穫祭】
【クリスマス会】
【餅つき】
【豆まき】
【展示会】
TOPへ戻る