施設紹介
施設の運営方針
はまなし寮は、利用者の意思と人格を尊重し、常に利用者の立場に立って、 利用者本位の生活支援と社会活動への参加への支援を行います。職員一丸となって、施設サービスの向上をしていきます。
施設の概要
開 所 :
| 1996年(平成8年)4月1日
|
設置主体 :
| 社会福祉法人 山梨県社会福祉事業団
|
経営主体 :
| 社会福祉法人 山梨県社会福祉事業団
|
種 別 :
| 障害者支援施設
|
敷 地 :
| 10,186.25m2
|
建 物 :
| 鉄筋コンクリート造 平屋建(1,939.37m2)
|
居 室 :
| 1人部屋[10室]/2人部屋[20室]
|
短期入所1人部屋[1室]/2人部屋[2室]
| |
利用定員 :
| 入所支援50人/生活介護55人/短期入所(日中一時支援含)5人
|
沿革
2004-04-01
五代 寮長に藤田広輝氏就任
2004-02-04
居室でのインターネット接続利用開始
2003-04-01
四代 寮長に鈴木賢浄氏就任
2002-12-01
食堂東側に避難路設置
2001-07-01
施設東側に避難用スロープ設置
2000-04-01
三代 寮長に伊藤知博氏就任
1998-04-01
二代 寮長に大塚征夫氏就任
1998-03-01
中型リフトバス購入
1996-04-01
開所/事業開始/初代 寮長に佐藤源次郎氏就任
RSS(別ウィンドウで開きます) | (21~29/29件) |
施設の特徴
- 身体障害者療護施設から始まった施設なので、車椅子生活に適した生活環境です
- 富士北麓の自然に囲まれた立地で、森林浴(マイナスイオン効果)が楽しめます
- 各居室エアコン完備、さらに全館床暖房で真冬も寒さ知らずに生活できます
- 全室南向きで個室又は2人部屋、平屋で掃き出し窓のため災害時の避難も迅速に行えます
- 協力病院は隣に位置する山梨赤十字病院、他
- 県内6施設を管理している職員数300人の法人運営です。職員教育の充実、安心のサービスを提供しています
- 富士山噴火時の避難先確保、避難訓練、防災BCP、及び感染症対策、感染症BCPを充実させています
職員構成
施設長(1) 事務員(2) サービス管理責任者(1) 看護職員( 4 )
栄養士(1) 介護職(生活支援員)( 27) 嘱託医師( 4 ) 作業療法士(1) 業務員(1)
栄養士(1) 介護職(生活支援員)( 27) 嘱託医師( 4 ) 作業療法士(1) 業務員(1)