利用料について(特養)
○介護保険の施設サービス費の1割または2割(介護度によって金額は異なります)。
○食事代(所得に応じて軽減されます)。
○居室代(所得に応じて軽減されます)。
○日常生活費に係る金額(理美容費など)。
○食事代(所得に応じて軽減されます)。
○居室代(所得に応じて軽減されます)。
○日常生活費に係る金額(理美容費など)。
上記などの合計金額です。(平成30年4月1日現在)
● 施設サービス費
要介護度に応じた介護サービス費の1割または2割負担額です。
区分
| 介護度
| 1
| 2
| 3
| 4
| 5
|
金額
| 日額(円)
| 644
| 712
| 785
| 854
| 922
|
月額(円
| 23,340
| 25,380
| 27,540
| 29,640
| 31,680
|
※ 月額は30日計算です。
※ 入居した最初の30日間と、1ヶ月以上の入院後退院して再利用した場合の30日間に限り、初期加算
900円/月が必要です。
900円/月が必要です。
※ 入院・外泊時の費用、退所時等の相談援助加算等該当した場合は、ご負担が生じます。
※ 日常生活継続支援加算1 全員の方に46円/日
※ 看護体制加算Ⅰ 全員の方に12円/日
※ 栄養マネジメント加算 全員の方に14円/日
※ 夜勤職員配置加算Ⅱ 全員の方に61円/日
※ 口腔機能維持管理体制加算 全員の方に30円/月
※ 介護職員処遇改善加算 所定単位数の8.3%の加算
● 食費・居住費
食費・居住費は全額利用者負担となります。ただし、所得に応じて負担限度額が設けられており、「介護保険負担限度額認定証」の交付を受けている方につきましては、その認定証に記載されている金額となります。
利用者負担段階の食費と居住費
(利用者負担段階第4段階の方は、施設と利用者の契約により定められた契約金額です)
(利用者負担段階第4段階の方は、施設と利用者の契約により定められた契約金額です)
利用者
負担段階 | 食 費
| 居 住 費
| 合 計
| |||
日額(円)
| 月額(円)
| 日額(円)
| 月額(円)
| 日額(円)
| 月額(円)
| |
第1段階
| 300
| 9,000
| 820
| 24,600
| 1,120
| 33,600
|
第2段階
| 390
| 11,700
| 820
| 24,600
| 1,210
| 36,300
|
第3段階
| 650
| 19,500
| 1,310
| 39,300
| 1960
| 58,800
|
第4段階
| 1,380
| 41,400
| 1,970
| 59,100
| 3,350
| 100,500
|
第1段階 本人、世帯全員が住民税非課税世帯であって、老齢福祉年金受給者・生活保護世帯
第2段階 本人、世帯全員が住民税非課税世帯であって年金80万円以下
第3段階 本人、世帯全員が住民税非課税世帯であって上記に該当しない方
また、要件に該当する方は、社会福祉法人等利用者負担軽減制度により、更に減額されます。詳細はご相談ください。
※ その他、次の加算があります。
①療養食加算 ・・・ 6円/日(該当した場合)
②看取り加算 ・・・負担段階 死亡日以前4日以上30日以下144円/日、死亡日の前日及び前々日680円/日、死亡日1280円/日(該当した場合)
● その他費用
利用サービス項目
| 利用料金
| 利用料金
|
持ち込み家電製品の電気料
| 1品目10円/日
| テレビ・冷蔵庫・電気毛布などを持ち込んだ場合の電気料です。
(消費電力×見込使用時間×単位時間あたりの電気料金) |
貴重品・金融機関預金通帳の保管・管理
小遣い費の管理料
| 500円/月
| ご希望により貴重品・預金通帳をお預かりします。
小遣い費の管理・立替事務費
|
居室保持料
| 負担段階
Ⅰ,Ⅱ 820円/日 Ⅲ 1310円/日
Ⅳ 1970円/日 | 外泊または、入院(3ヶ月)にお部屋を確保しておく場合は費用を徴収させていただきます。
|
クラブ活動等の費用
| 実費
| 施設で実施するクラブ活動、レクリエーション、行事等に参加する場合の材料費等です。
|
理美容サービス費
| 実費
| 出張理美容サービスをご利用した場合です。
|
クリーニング代
| 実費
| ご希望した場合です。(日常の洗濯は無料です。)
|
健康管理費
| 実費
| インフルエンザ予防接種費用等
|
その他 、日常生活嗜好品等
| 実費
|