本文へ移動
“Instagram” やっています
当事業団の情報をより多くの皆様に知っていただくため、インスタグラムのアカウントを開設しています!
採用情報など、随時お伝えしていきます!
 
  ↓詳しくはこちらをクリック↓

令和2年度 事業報告及び決算報告

当事業団の令和2年度における事業報告及び決算報告については以下のとおりです。

令和2年度 事業報告

総  括

Ⅰ総括
昭和41年3月15日に社会福祉法人として設立認可を受けてから55年余が経過する中、事業団は、県から移管を受けた高齢者施設2施設、障害者支援施設3施設及び児童養護施設1施設と、平成27年3月に開設した特養、デイ、居宅等の複合施設サテライト桃源荘の計7施設を運営している。
平成17年に自主経営に移行してからは、「利用者本位」「健全経営」「地域貢献」の基本理念の下、職員一丸となって福祉サービスの向上と運営に努めるとともに、より完全なる自主自立経営に邁進してきたところであり、平成30年6月の移転改築から3年が経過するきぼうの家についても、この地域における障害者施設として定着しつつある。
こうした中、中国武漢に発生した新型コロナウイルス感染症は全世界で猛威を奮い、累計患者数は1億6千万人を突破、累計死者数は340万人超となり、全国の福祉施設においても、僅か1年で、4,400以上の施設において3万人弱の感染者が確認されている。幸いにも、本事業団施設において感染者は発生していないが、これは新型コロナウイルス感染症に対して職員一人ひとりが強い危機感を持ち、真摯に感染防止対策に取り組んできた成果であり、今後も緊張感を持って取り組んで参る。
さて、令和元年10月から消費税率が10%に引き上げられ、社会保障と税の一体改革に基づく制度の見直しは一区切りとなったが、2040年を見据えた社会保障制度改革は緒に就いたばかりで、「施設サービスから在宅サービスへ」「障害者の地域移行・地域生活支援へ」「家庭的養護の推進」という大きな流れは変えようもない。
令和3年度の報酬改定率は、介護0.7%、障害0.56%のプラス改定となったが、昨年4月施行された同一労働同一賃金への対応や労働時間を客観的に把握するためのICカード及び勤怠管理システムの導入に向けた対応、新型コロナウイルス感染症に係る感染防止対策など必要経費は増大しており、今後も厳しい経営環境は続くと予想される。
さて、事業団の経営ですが、基本理念に則って取組を進めたところ、まず「利用者本位」については、サービスの自己評価、顧客満足度調査、第三者委員からの提言などによって利用者一人ひとりのニーズを的確に把握し、その意向を尊重するとともに、福祉の専門集団として良質なサービスの提供に努めた。また、「コンプライアンス行動規範」及び「コンプライアンス行動基準」により、利用者のより一層の権利擁護を図り、利用者志向の職務遂行と良質かつ適切なサービスの提供に努めるとともに、相談解決体制や職員研修の充実などにより利用者本位の実現に取り組んだ。
次に、「健全経営」については、平成31年3月に改定した「経営計画」に基づき、設定した目標利用率を達成できるよう利用者確保に努めるとともに、法人一括契約など契約方法の見直し等により更なる経費削減に取り組んだ。また、適正な人員配置と組織体制の強化に努めるとともに、質の高いサービスを安定して提供できるように人材の確保と育成に努めた。なお、昨今の社会的ニーズや利用者ニーズと各施設の利用の実態に一部乖離が生じていること等から、各施設事業計画の評価、課題の抽出、解決策の検討等を行った。
さらに、「地域貢献」については、大規模災害時においても良質なサービスを継続して提供し、地域の災害時要援護者を受け入れることができるように、平成31年1月に「事業継続計画」を改定したところであるが、本年1月、各施設の大規模災害時避難計画を策定又は改定し、非常時における施設利用者の安全確保に万全を期した。また、地域との共生を進めるため、施設機能の活用・開放に積極的に取り組むとともに、地域の福祉団体と協働した体験活動や認知症サポート事業所としての活動等に取り組んだ。
次に、事業活動については、質の高いサービスの提供に努めるとともに、市町村と連携を密にして空床の解消や空床期間の短縮等に努めたところ、豊寿荘の養護、特定及び特養、桃源荘の小規模特養並びにもえぎ寮において前年度の利用率を上回ったものの、新型コロナウイルスの感染拡大の影響等から、サテライト桃源荘のデイサービスや認知症デイサービス及び桃源荘の短期入所の利用者は激減し、きぼうの家の就労移行支援も利用者が少なく厳しい状況が続いている。また、はまなし寮は、退所後に新たな入所者が入らない状況がなかなか改善されず、明生学園も入所児童が3人減の25人となったが、どちらも前年度並みの収支差額を確保した。その結果、収支差額比率は、改定後の「経営計画」に掲げた目標4.7%を下回る3.6%となった。
なお、改正社会福祉法により、福祉サービスに再投下可能な財産(社会福祉充実財産)が生じた場合は、「社会福祉充実計画」を作成することとされているが、令和2年度決算に基づいて算定した結果、社会福祉充実財産は生じない見込みとなっている。
1 利用者本位
(1) 地域の福祉ニーズに即した新事業への取組の推進
高齢者や障害者の多様なニーズに対応するため、これまで培ってきた介護・支援のノウハウや精神を活かし、地域の福祉ニーズに即した新事業が展開できないか、他施設の取組事例等を研究した。
(2) 自己評価と顧客満足度調査を活用したサービスの向上
利用者一人ひとりのニーズを的確に把握し、利用者の視点に立った質の高いサービスを提供するため、各施設において、サービスの「自己評価」と利用者に対する「顧客満足度調査」を実施し、サービス向上に取り組んだ。
(3) コンプライアンスとリスクマネジメントの徹底
「コンプライアンス行動規範」及び「コンプライアンス行動基準」により、利用者のより一層の権利擁護を図り、利用者志向の職務遂行と良質かつ適切なサービスの提供に努めた。
また、リスクマネジメントを徹底することにより、介護事故と施設内虐待の未然防止に努めるとともに、新型コロナウイルス感染症については、安心してサービスを利用していただくため感染防止対策の徹底を図り、さらに万一感染者が発生した場合における対応等について情報を共有し、発生時の対応にも万全を期した。
(4) 職員提案による介護・支援の改善と活力ある職場の創造
職員提案・職員表彰制度により、職員自らの業務改善提案を通じて施設運営への参加意識を醸成し、組織の活性化を図ったところ、令和2年度は52件の提案があり、45件が採択され、すべてが実施に至っている。
制度創設から7年が経過し、提案件数は減少傾向にあるものの、令和2年度は前年度と同程度の提案があり、利用者へのサービス向上やリスク管理、業務の効率化等に効果を上げた。
(5) 相談解決体制の充実
介護や支援に対する相談、苦情又は要望への相談体制と第三者による相談対応窓口について、利用者や家族に周知するとともに、相談等について、職員相談対応マニュアルに基づき適切に対応した。
(6) 職員研修の充実
新型コロナウイルス感染症の感染拡大を受け、多くの県外研修等を中止とする一方、職員の意識と介護技術や専門性の向上を図るため、開催時期を工夫し、又はできる限りビデオ会議ツールなどを用いてオンライン研修を実施し、人材育成によるサービスの質の向上を図った。   
2 健全経営
(1) 健全経営の推進
 「経営計画」に基づいて設定した目標利用率を達成できるよう、市町村など関係機関と連携を密にして利用者確保及び迅速な入所手続に努めた。
 栄養マネジメント加算、看護体制加算、福祉専門職員配置等加算など各種報酬加算を継続して適用し、増収に努めた。
 消防設備保守点検業務、給食業務等に継続して入札を実施するとともに、桃源荘空調設備及び給湯設備改修工事に一般競争入札並びにサテライト桃源荘厨房機器等の導入、勤怠管理システムの導入等に指名競争入札を行い、経費削減に努めた。なお、軽油及びガソリンの契約方法を見直し、LPGにフォーミュラ価格を、及び電気料金へキャップを設けた市場連動メニューを適用させている。
(2) 理事会等の開催
① 理事会
事業計画、収支予算等の決議、事業報告・計算書類等の承認等を行うため、年2回理事会を開催した。
② 評議員会
事業計画、収支予算等の承認、事業報告・計算書類等の承認等を行うため、年2回評議員会を開催した。
③ 監事会
業務の実施状況及び財務状況を監査するため、監事会を開催した。
(3) 法人の経営管理
① 経営会議の開催
毎月、定例的に、理事長、施設長等で構成する経営会議を開催し、経営に関する基本方針等の重要案件を協議するとともに、各施設の利用状況を検証し、対応策を検討した。
また、経営会議の下部組織として、事業団職員で構成する「サービス向上部会」「研修部会」等を設置し、利用者サービスの向上対策、研修内容の改善、その他経営会議の業務に必要な事項について調査研究を行った。
② 人事労務管理
イ 新卒者や転職者に対する採用活動を実施するとともに、高齢者や短時間勤務職員の雇用、契約職員を対象とした正規職員登用試験、派遣社員からの採用等を行い、優秀な人材の確保に努めた。
ロ 全職員を対象に人事考課を実施し、職員の昇給(降給)・賞与等に的確に反映させることにより、職員処遇の公正化、職員の意識改革・能力開発及び組織運営の効率化を図った。
ハ 全職員を対象にストレスチェックを行い、職員のストレスの程度を把握してメンタルヘルス不調を未然に防止し、働きやすい職場づくりを推進した。
ニ 昨年6月、パワーハラスメント防止対策が義務付けされ、その他ハラスメント防止対策が強化されたことから、「職場におけるハラスメントの防止に関する細則」を制定するとともに、「コンプライアンス行動規範」「コンプライアンス行動基準」の遵守、コンプライアンスチェックシートによるセルフチェックを行い、コンプライアンスを推進した。
ホ 昨年4月、働き方改革関連法の一環として、いわゆる同一労働同一賃金を規定した「パートタイム・有期雇用労働法」が施行したことから所要の規程改正を行うとともに、年次有給休暇の取得しやすい環境等を整えるため業務改善を推進した。
ヘ 働き方改革の一環として労働安全衛生法が改正され、労働時間の客観的な把握が義務付けされたことから、ICカード及び勤怠管理システムの導入を試行し、適正な労働時間の把握に向けて対応した。
③ 障害者雇用の推進
障害の有無にかかわらず誰もが活躍できる社会の実現のため障害者の雇用に努めたが、新たな雇用には至らず、令和2年度の実雇用率は2.03%にとどまった。
④ 広報活動の推進
事業団ホームページにより、各施設の事業内容や決算状況、求人情報等を発信するとともに、ロゴマーク等を印刷物やホームページなどに掲載して事業団の認知度・知名度の向上を図り、イメージ(信頼度)の浸透を図った。
⑤ 関係機関との連携推進
事業団の運営をより一層発展させるため、全国社会福祉事業団協議会等との連携を推進した。
(4) 施設(設備)整備
改定後の「経営計画」に基づき、法人の経営状況を勘案しながら必要な施設(設備)整備を行った。
○ 主な施設(設備)の整備
・桃源荘空調設備及び給湯設備改修工事【第1期工事】(11,078千円)
・きぼうの家の隔離部屋2棟(ユニットハウス)の整備(1,595千円)
・もえぎ寮のDルーム及び食堂床面等改修工事(2,145千円)
・もえぎ寮の工場棟内隔離室の整備(4,620千円)
・はまなし寮の隔離部屋1棟(ユニットハウス)の整備(2,068千円)
(5) 人材の確保と福利厚生
① 人材確保対策の推進
質の高いサービスを提供し、将来の施設経営を担う優秀な介護・福祉人材を確保するため、大学や専門学校等と連携して新卒者を3名、実務経験を有する者を5名(うち看護師2名)採用した。
また、「介護職員処遇改善加算」「福祉・介護職員処遇改善加算」「福祉・介護職員等特定処遇改善加算」等を取得し、介護職員等の処遇改善に取り組んだ。
② 福利厚生事業の推進
新型コロナの感染拡大から、職員相互の親睦と職場の活性化を図る職員球技大会等のレクリエーション事業は中止としたが、職員の相互扶助と福利厚生の充実を図るため職員互助会に助成し、福祉医療機構の退職手当共済制度、全事協年金共済制度及び福利厚生センターに加入した。
また、職員の健康診断や35歳以上の職員を対象に人間ドック助成事業(5年に1回、3万円を限度に助成:令和2年度は4名利用)を実施した。 
3 地域貢献
(1) 危機管理体制の整備推進
大規模災害時においても良質なサービスを継続して提供し、地域の災害時要援護者を受け入れることができるように、平成31年1月に「事業継続計画」を改定したところであるが、本年1月、各施設の「大規模災害時避難計画」を策定又は改定し、非常時における施設利用者の安全確保を図った。
また、新型コロナウイルス感染症について、入所者に感染者又は濃厚接触者が発生した場合等に備え、各施設で個室管理や生活空間等の区分けに係るシミュレーションを行って課題を洗い出し、発生時の対応に万全を期した。
① 大規模地震や豪雨災害、火災等を想定した避難・防災訓練を関係機関と協力して実施し、非常時における利用者の安全確保に万全を期すとともに、大規模災害発生時の事業継続に必要な簡易ベッド80台を整備し、その他の災害用備蓄を行った。
また、浸水によるデータ喪失に備え、継続してバックアップサーバーを設置した。
② 事業団施設の罹災等に備え、避難場所として富士ふれあいセンターを利用できるように当該施設と合意書を取り交わした。
③ 富士山噴火に備えた「はまなし寮富士山噴火避難計画」に基づく避難訓練を継続して実施し、避難行動の際の課題や避難が長期化した場合の課題等について検討した。
④ ノロウイルスやインフルエンザ等の感染症を予防し、発生時における速やかな対応を行うため、各施設で「感染症研修」を実施した。
⑤ 防犯・安全対策を推進するため、防犯カメラ等を引き続き活用した。
(2) 福祉避難所
大規模災害の発生時に、地元市町の要請に応え、地域の高齢者や障害者など災害時要援護者を可能な限り受け入れる「福祉避難所」を設置することとしているが、その機能を発揮できるように、整備した簡易ベッド等を有効活用する。
(3) 福祉の拠点施設としての機能発揮
各地域の福祉団体と協働した体験活動や認知症サポート事業所としての活動等に取り組む一方、施設において、地域行事へ積極的に参加して地域との共生を図るとともに、施設行事へ近隣住民を招待し交流を深め、実習生やボランティアを積極的に受け入れることとしていたが、新型コロナの感染拡大から多くを中止した。

主な事業

1 理事会
(1) 令和2年5月27日(水)
[議決案件]
① 令和元年度事業報告の承認について
② 令和元年度社会福祉事業区分収入支出決算の承認について
③ 令和2年度社会福祉事業区分収入支出補正予算について
④ 契約職員就業規則の一部改正について
⑤ 再雇用職員就業規則の一部改正について
⑥ 特別職員給与規程の一部改正について
⑦ 理事候補者の選定について
⑧ 定時評議員会の招集について
(2) 令和3年3月19日(金)
[議決案件]
① 令和2年度社会福祉事業区分収入支出補正予算について
② 令和3年度事業計画及び社会福祉事業区分収入支出予算について
③ 組織規程の一部改正について
④ 職員就業規則の一部改正について
⑤ 職員の育児・介護休業等に関する規程の一部改正について
⑥ 職員給与規程の一部改正について
⑦ 経理規程の一部改正について
⑧ 施設長等の選任について
⑨ 評議員会の招集について
 
2 評議員会
(1) 令和2年6月15日(月)
[報告事項]
① 令和元年度事業報告について
[決議事項]
① 令和元年度社会福祉事業区分収入支出決算の承認について
②  令和2年度社会福祉事業区分収入支出補正予算の承認について
③ 理事の選任について
(2) 令和3年3月29日(月)
[決議事項]
① 令和2年度社会福祉事業区分収入支出補正予算の承認について
② 令和3年度事業計画及び社会福祉事業区分収入支出予算の承認について
 
3 監査の実施
令和2年5月25日(月)に監事会を開催し、令和元年度の業務の執行状況及び財務の状況(収支決算)について、監事による監査を受けた。


法人の経営管理

1 経営会議の開催
経営に関する基本方針や予算編成方針の策定、職員採用計画、処遇改善策等の重要案件を協議するとともに、各施設の利用状況や四半期ごとの収支状況によって事業団の経営状況を把握し、必要な対応策を検討した。
また、毎回、各施設の利用状況を検証し、対応策を検討した。
(1) 令和2年4月13日(月)
・令和2年度の基本方針について
・令和2年度危機管理体制について
・令和2年度人事考課日程について
(2) 令和2年5月20日(水)
・令和元年度収入支出決算状況について
・令和2年6月期賞与の支給について
・職場におけるハラスメントの防止に関する細則の制定について
・令和2年度ストレスチェックの実施について
(3) 令和2年6月17日(水) 
・令和元年度収入支出決算分析について
・内部監査の実施について
・Web会議の導入について
(4) 令和2年7月17日(金)
・令和2年度職員採用計画について
・労働時間の適切な管理について
(5) 令和2年8月20日(木)
・経営計画の改定に向けた各施設事業計画の評価、課題の抽出等の作業スケジュールについて
(6) 令和2年9月16日(水)
・令和2年度事業団内施設交流研修について
(7) 令和2年10月21日(水)
・令和3年度人事異動基本方針について
(8) 令和2年11月18日(水)
・令和2年度上半期事業活動収支状況について
・令和3年度予算編成に対する基本的な考え方について
(9) 令和2年12月18日(金)
・労働時間の適切な管理に係る時間外申請その他の対応について
・令和2年度昇格選考試験の実施について
・令和2年度正規職員登用試験の実施について
・令和2年度第3回職員採用試験の実施について
(10) 令和3年1月20日(水)
・令和3年度経営会議開催日程について
・新年度の課題及び令和3年度予算要求の重点事項について
・労働組合からの要求に対する回答について
(11) 令和3年2月17日(水)
・サテライト桃源荘における給食業務の改善について【報告事項】
(12) 令和3年3月9日(火)
・職員就業規則等の一部改正について
・令和3年度研修計画について
・高齢者施設の食費の見直しについて
・希望制人間ドック助成事業実施要領の改正について
・令和2年度人事考課の調整について
 
2 危機管理対応会議の開催(経営会議と同一メンバーで構成)
東海地震、東南海地震等の大規模地震や豪雨災害、富士山噴火などの大規模な災害に備えた危機管理体制を整え、災害時等における諸課題を協議するため、危機管理対応会議を開催した。
(1) 令和2年6月17日(水)
・「はまなし寮における富士山噴火総合避難訓練」の実施について
・新型コロナウイルス感染症に係る必要物品の備蓄について
・簡易ベッド整備計画について
(2) 令和2年7月17日(金)
・新型コロナウイルス感染症発生に備えた対応について
・感染管理(ゾーニング等)の考え方
・新型コロナウイルス感染症発生時の具体的な対応事例について
・大規模災害時避難計画の策定について
(3) 令和3年1月20日(水)
・大規模災害時避難計画の策定について
・富士山噴火総合避難訓練実施報告について
 
3 人事労務管理
(1) 職員の状況(R2年度又はR3.4.1現在)
① 職員定数           319人(経営計画:常勤換算後)
② 令和3年度当初職員数    301.9人(常勤換算後、実員320人)
③ 採用者数(正規登用を除く。)   27人(正規職員8人、契約職員19人)
④ 退職者数                   31人(正規職員20人、契約職員11人)
⑤ 正規職員登用数           7人(③の採用者数に含まない。)
⑥ 人事関係日程
令和2年 4月 1日(水)  採用、昇任等辞令交付
令和2年 6月 1日(月)  6/1付け採用辞令交付(看護師)
令和2年 7月 7日(火)  職員採用試験(第1回)
令和2年10月21日(水)  令和3年度人事異動基本方針の決定
令和2年12月11日(金)  職員採用試験(第2回)
令和2年12月14日・15日 理事長人事ヒアリング
令和3年 1月 4日(月)  1/1付け採用(正規職員登用)辞令交付(介護士)
令和3年 1月12日(火)  1/12付け採用辞令交付(看護師)
令和3年 1月21日(木)  昇格選考試験
令和3年 2月10日(水)  職員採用試験(第3回)
令和3年 2月15日(月)  正規職員登用試験
令和3年 3月 9日(火)  人事考課調整会議
令和3年 3月10日(水)  職員採用試験(第4回)
令和3年 3月31日(水)  退職辞令交付
(2) 職員の福利厚生【職員互助会の活動】
・職員相互の親睦と職場の活性化を図るため例年実施しているレクリエーション事業(球技大会、グラウンドゴルフ大会及びボウリング大会)及び同好会・クラブの活動に対して助成金を交付する元気回復事業は、新型コロナウイルス感染症の感染拡大を受けて中止し、代替事業として2,000円分のQUOカードを全職員に配布した。
・職員の資質向上を図り、専門資格取得を奨励するため、資格を取得した職員に奨励金(20千円)を支給した。(介護福祉士6名)
・臨時の支出や資金を必要とする職員に貸付を行った。(6件:1,160千円)
・結婚、出産、傷病等に対して給付事業を行った。
 
Ⅳ その他
1 広報活動の推進
事業団のホームページに、基本理念や経営方針、事業報告・決算状況、各施設の事業内容や顧客満足度調査の結果、求人情報などを掲載するとともに、事業団職員としての自覚と誇りを喚起し職員同士の一体感を醸成するため、広報紙「ハーモニー」を四半期ごとに発行(各450部)した。
また、各施設に広報責任者及び担当者を配置し、各施設が行う様々な事業や活動などの情報を積極的に発信した。
 
2 関係機関との連携
事業団の運営をより一層発展させるため、全国社会福祉事業団協議会が主催する全国大会、関東・甲信越ブロックの会議、研修会等に参加を予定したが、新型コロナウイルス感染症の感染拡大を受けてすべて中止となった。

TOPへ戻る